ruby-trunk-changes r36601 - r36612

今日は Mac OS X 上でのビルドの変更や Module の include と super の変更がありましたが、現在うまく動かない状態になっているので修正されるまで update は控えるのがいいと思います。

svn:r36602 2012-08-03 03:45:26 +0900

version.h の日付更新。

naruse:r36603 2012-08-03 15:21:16 +0900

r36594 で configure が検出する Mac OS X での CC の優先順位を変更したのがなぜか効いていなかったので再修正しているそうです。 RUBY_MINGW32 というマクロ(?)が CPP を利用していたため CC/CPP の設定の後に移動しています。 darwin でなぜ影響を受けるのかよくわかりませんけど。[ruby-core:46956] [Bug #6816]

naruse:r36604 2012-08-03 16:25:55 +0900

と、思ったら r36603 を revert しています。

shyouhei:r36605 2012-08-03 16:41:18 +0900

.travis.yml に TravisCI でビルド/テスト失敗した時に IRC に通知する設定を追加しています。 irc.freenode.org の #ruby-core と #ruby-ja に通知するようにしています。

nobu:r36607 2012-08-03 17:21:55 +0900

なにやらよくわかりませんが make test-all で rubygems のテストが失敗する問題でインストール済みの gem パッケージを参照しないように GEM_HOME, GEM_PATH 環境変数を空文字にセットするようにしています。 [ruby-dev:46025]

nobu:r36608 2012-08-03 17:22:45 +0900

標準ライブラリに un.rb というのがあり、ruby -run -e でさまざまなコマンドを実行できるようにしてあるのですが、その中に httpd コマンドというのがあり(知りませんでした)、引数に DocumentRoot を指定するのですが、省略されると未指定のまま WEBrick を起動してしまっていたのでエラーにするようにしています。

nobu:r36609 2012-08-03 17:23:18 +0900

同じく lib/un.rb の httpd コマンドでのシグナルハンドラ登録の処理をリファクタリングしています。

naruse:r36610 2012-08-03 17:27:04 +0900

r36603 の configure.in の変更は再度入れて、さらに AC_PROG_CC を AS_CASE の中で使うのはやめて、変数に候補を格納するのを AS_CASE でやっておいてその後で AC_PROG_CC を呼ぶように変更しています。 [Bug #6816]

nobu:r36611 2012-08-03 19:21:22 +0900

configure で clang を優先するようにするのは target_os と host_os がどちらも darwin の時、つまり Mac OS X 上で Mac OS X 向けのビルドをする時にしています。クロスコンパイルする場合のことを考慮しているようです。

shugo:r36612 2012-08-03 19:27:21 +0900

昨日の r36595 で Module を 子クラス → 親クラスの順に include して ancestors に同じ Module が複数回登場するようにすると super が無限ループするというのを修正していましたが、その追加修正です。同じモジュールが複数登場するとその途中をスキップしていたので ancestors に現れる順に遡るようにしています。 [ruby-core:30450] [Bug #3351]
しかしこのコミットで何か壊れたという報告があり、どうやら miniruby が動かなくなっている(SEGV する)ので再度修正があるでしょう。 [ruby-dev:46026]