2014-01-01から1年間の記事一覧

ruby-trunk-changes r49078 - r49083

今日はブロック内のダイナミック変数をブロック外で参照している時の警告をやめる変更と、昨日の Resolv::DNS::Name の比較の修正のリファクタリングがありました。2014年も終わりです。今年もコミットを読み続けた1年でした。よいお年を。 akr: r49078 2014…

ruby-trunk-changes r49062 - r49073

今日は標準添付ライブラリ resolv の不具合修正の他、ドキュメント等の typo 修正が主でした。 normal: r49062 2014-12-30 01:54:32 +0900 doc/syntax/literals.rdoc の typo 修正。 svn: r49063 2014-12-30 01:54:43 +0900 version.h の日付更新。 hsbt: r4…

ruby-trunk-changes r49045 - r49061

今日は引き続き拡張ライブラリ json の古い ruby 対応や upstream の変更取り込み、Thread#thread_variable_{get,set} の dynamic symbol 対応漏れの修正などの他、RUBY_VERSION が 2.3.0 に更新されるという変更がありました。 nobu: r49045 2014-12-28 23:…

ruby-trunk-changes r49039 - r49044

今日は rest キーワード引数を用いた時の不具合修正、mingw(cygwin?) でのビルドの修正などがありました。 nobu: r49039 2014-12-28 09:24:47 +0900 io/console のテストで Tempfile.new に基準となる名前の文字列に同じ文字列を渡して一時ファイルを作成し…

ruby-trunk-changes r49032 - r49038

今日は tk の不具合修正、Thread.list の順序の修正、拡張ライブラリ json の古い ruby でビルドできるようにする修正などがありました。 hsbt: r49032 2014-12-27 10:03:50 +0900 パッケージのリリース時のチェックサムに MD5, SHA256, SHA512 に加えて SHA…

ruby-trunk-changes r49009 - r49030

昨日 2.2.0 がリリースされましたが、fiddle のビルドでバンドルされている libffi のリンクで失敗するケースというのがあったようでその修正などがありました。 nobu: r49009 2014-12-26 00:02:12 +0900 r49007 での ext/fiddle/extconf.rb のリンクするラ…

ruby-trunk-changes r48977 - r49008

今日も fiddle (というか同梱の libffi)のビルド関係の修正やテストの修正、uri の最適化、io/console の不具合修正などがありました。そして今日 ruby 2.2.0 がリリースされました。新しい安定版リリースです。https://www.ruby-lang.org/en/news/2014/12/2…

ruby-trunk-changes r48948 - r48976

今日も引き続き fiddle の(というより libffi の)ビルドまわりや rb_hash_delete() の互換性がなくなっていた問題の修正、Dir.glob の大文字小文字を区別しないファイルシステムでのパフォーマンスに関する修正などがありました。 naruse: r48948 2014-12-24…

ruby-trunk-changes r48923 - r48946

今日は fiddle のために libffi をダウンロードしてきてパッケージに同梱するようにする変更やそのためのビルドプロセスやツール類の準備/修正などがありました。 nobu: r48923 2014-12-23 11:42:16 +0900 拡張ライブラリ openssl で OpenSSL の EVP_CipherU…

ruby-trunk-changes r48917 - r48922

今日も fiddle のビルド関係の修正と、昨日の signal.c の修正の追加修正などがありました。 いよいよ 2.2 のリリースが近付いてきていますが、dl2 の削除による fiddle 移行の条件である libffi の同梱に問題があるらしく(Windows でのビルド関係)、もしか…

ruby-trunk-changes r48907 - r48916

今日は主に fiddle のビルドプロセスの修正がありました。 nobu: r48907 2014-12-21 08:35:33 +0900 configure の --with-jemalloc オプションや --without-jemalloc オプションが正しく効いていなかった不具合を修正しています。 まずそもそも --without-je…

ruby-trunk-changes r48900 - r48906

今日は Dir.mktmpdir の不具合修正や、拡張ライブラリ fiddle のビルド時にバンドルされた libffi に対応できるようにしたりといった変更がありました。 normal: r48900 2014-12-20 05:20:33 +0900 r48820 で追加した WeakRef で同じオブジェクトの参照を作…

ruby-trunk-changes r48888 - r48898

今日というか昨日 ruby 2.2.0-rc1 がリリースされていました。もうすぐ 2.2.0 がリリースされますので、ぜひ rc1 を試してみてください。 usa: r48888 2014-12-19 11:52:17 +0900 ruby --version の出力をチェックするテストで rc (release candidate)を許容…

ruby-trunk-changes r48880 - r48886

今日は Windows でのシグナル処理の修正などがありました。 normal: r48880 2014-12-18 09:03:30 +0900 test/ruby/test_iseq.rb のテストメソッド名の typo 修正。 svn: r48881 2014-12-18 09:03:40 +0900 version.h の日付更新。 nobu: r48882 2014-12-18 1…

ruby-trunk-changes r48867 - r48879

今日は先日の r48748 あたりの Struct の高速化のためのしくみのリファクタリングや、最適化命令による不具合を回避するための変更などがありました。 usa: r48867 2014-12-17 01:08:16 +0900 拡張ライブラリ win32 の Win32API.rb で引数に引数を * で配列…

ruby-trunk-changes r48847 - r48866

今日は先日の Struct の高速化で入った非互換性の修正のため ISeq まわりに変更がありました。 headius: r48847 2014-12-16 03:56:30 +0900 IO#read に第2引数としてバッファに使う文字列オブジェクトを渡した場合に、ascii_only? のチェックが再取得される…

ruby-trunk-changes r48836 - r48846

今日は tool/make-snapshot や tool/vcs.rb の変更の他、ObjectSpace.memsize_of に struct RVALUE のサイズも追加して返されるようになる変更がありました。 nobu: r48836 2014-12-15 10:02:32 +0900 tool/make-snapshot の未初期化グローバル変数の参照の…

ruby-trunk-changes r48830 - r48835

今日は昨日追加した変更とテストの再修正と、引数のデフォルト値に引数自身が現れた時の警告の処理の修正などがありました。 nobu: r48830 2014-12-14 06:31:31 +0900 uconext.h が存在していたら signal.c で #include しておくようにしています。 FreeBSD …

ruby-trunk-changes r48788 - r48829

今日はたくさんコミットがありましたが大半は拡張ライブラリ openssl の RTypedData 化でした。また WeakRef で同じオブジェクトへの参照を大量に作る時の省メモリ化やファイナライザ実行中の割り込みが無視される不具合の修正などがありました。 nobu: r487…

ruby-trunk-changes r48773 - r48787

今日は引き続き終端文字のワイド文字エンコーディング対応、GC.latest_gc_info の項目追加などがありました。 nobu: r48773 2014-12-11 22:52:24 +0900 r48771 の ChangeLog エントリの typo 修正。 nobu: r48774 2014-12-11 22:54:02 +0900 テストのユーテ…

ruby-trunk-changes r48765 - r48772

今日は TracePoint のパフォーマンス改善や、RGenGC 向けの最適化で Class/Module を最初から旧世代にするようにする変更などがありました。 ko1: r48765 2014-12-11 04:35:07 +0900 r46419 の TracePoint の修正でパフォーマンスが悪くなってしまっていたそ…

ruby-trunk-changes r48748 - r48764

今日は Struct で作ったクラスの属性アクセスのメソッドの高速化、文字列のメソッドの実装で終端文字をワイド文字エンコーディングの時に意識するようにする修正などがありました。 normal: r48748 2014-12-10 00:43:49 +0900 Struct クラスから生成したクラ…

ruby-trunk-changes r48742 - r48747

今日は thread.c の再帰呼び出しチェック用の処理の不具合の修正などがありました。 nobu: r48742 2014-12-09 10:05:18 +0900 ruby の初期化処理でロードパスを生成するところで dladdr(3) を使ったり Windows 版の時などパスが可変長の場合と、固定長の配列…

ruby-trunk-changes r48738 - r48741

今日はあまり大きな変更はありませんでした。 usa: r48738 2014-12-07 22:59:17 +0900 net/imap のテストでダミーサーバの実装で Errno::EPIPE を捕捉しているところで Errno::ECONNRESET, Errno::ECONNABORTED も捕捉するようにしています。 Windows では上…

ruby-trunk-changes r48729 - r48737

今日は RubyGems や RDoc の更新がありました。 drbrain: r48729 2014-12-07 09:53:01 +0900 RubyGems を 2.4.5 に更新しています。内容も実際細々と変わっていますね。 変更点は https://github.com/rubygems/rubygems/blob/master/History.txt を参照。req…

ruby-trunk-changes r48719 - r48728

今日は標準添付ライブラリ pp の修正や configure の --with-ruby-version オプションの不具合修正などがありました。 usa: r48719 2014-12-06 04:35:19 +0900 標準添付ライブラリ pp で File::Stat を表示する時に rdev_major と rdev_minor が存在しないプ…

ruby-trunk-changes r48709 - r48718

今日はクオートつきの Symbol キーの文法の不具合修正や、Windows でのビルド回りの修正などがありました。 nobu: r48709 2014-12-05 02:09:52 +0900 拡張ライブラリ socket の inet_ntop(3) がない時の代替実装の定義がされない場合があったので Windows の…

ruby-trunk-changes r48701 - r48708

今日は ISeq のロード処理(本体のメソッドからは呼べない C-API ですが)の不具合修正などがありました。 nobu: r48701 2014-12-03 23:39:46 +0900 r48699 の解説がコミットから漏れていたので ChangeLog エントリに追記しています。拡張ライブラリを static …

ruby-trunk-changes r48686 - r48700

今日は encoding まわりの初期化のロード処理の変更や Windows での spawn のメモリ管理不具合修正などがありました。 headius: r48686 2014-12-03 03:22:15 +0900 Proc オブジェクトを instance_eval にブロック引数として渡した時にブロックの self がすり…

ruby-trunk-changes r48666 - r48685

今日は ripper の正規表現リテラルのパース関連の修正、ISeq の配列へのダンプの不具合修正、psych の更新などがありました。 naruse: r48666 2014-12-02 02:36:54 +0900 標準添付ライブラリ uri で URI::Generic.build の host に IPv6 のアドレスを渡すと …