2023-01-01から1年間の記事一覧
今日は主に構造体 rb_io_t の内容を公開ヘッダから隠して拡張ライブラリから直接アクセスできないようにする変更などがありました。 [1889133c04] Samuel Williams 2023-05-29 12:30:17 UTC 拡張ライブラリ io/console で構造体 rb_io_t の内容に直接アクセ…
今日は拡張ライブラリビルドのための mkmf.rb で extconf.rb のオプション --with-verbose を追加する変更がありました。 [57459b83a9] Jun Aruga 2023-05-29 08:09:32 UTC 標準添付ライブラリ mkmf.rb で拡張ライブラリのビルド時の make に V=1 を渡せるよ…
今日は標準添付ライブラリ reline でダイアログ表示の高さを端末の行数から計算するようにする変更やその irb でのドヒュメント表示ダイアログでの対応、各種拡張ライブラリで IO オブジェクトから file descriptor を得るのに rb_io_descriptor() という C …
今日は主にドキュメントの修正や IO::Buffer の実装のリファクタリングなどがありました。 [6d450d62fb] Jun Aruga 2023-05-25 15:57:52 UTC doc/contributing/testing_ruby.md で make test-all で TESTS 変数に渡すオプションのサンプルを修正しています。…
今日は主に RGenGC のパフォーマンス改善のために young のオブジェクトを old に promote するのを遅らせる変更や non-blocking Fiber や IO まわりのビジーループ回避の修正などがありました。 [e87f6c899e] Peter Zhu 2023-05-18 13:20:56 UTC RGenGC で…
今日は主に標準添付ライブラリ csv の更新や Fiber のマシンスタック用のメモリ領域の管理方法をチューニングするための変更や RGenGC のチューニングのための環境変数の導入などがありました。 [5f65e8c5d5] yui-knk 2023-05-24 08:24:41 UTC 98637d421dbe8…
今日は Hash.new のキーワード引数が渡されると deprecated 警告を出すようにする変更や最近の変更で Hash#replace が異常終了する可能性があった不具合の修正などがありました。 [31ac8efca8] Jean byroot Boussier 2023-05-23 13:51:28 UTC Hash.new に Ha…
今日は主に標準添付ライブラリ syntax_suggest の不具合修正を含むバージョン更新などがありました。 [b0a25c9cf8] Jun Aruga 2023-05-22 12:53:05 UTC bbbec4b87c1e66909f5bee9acd3e460b8c1ad663 で Thread::Queue のテストのタイムアウトの秒数に EnvUtil.…
今日は主に IO::Buffer の実装で共有している文字列を破壊的に変更してしまう場合のある不具合の修正などがありました。 [7f7a8fa555] Nobuyoshi Nakada 2023-05-21 14:00:27 UTC inline 関数 rb_fork() の定義を internal/process.h から process.c に移動…
今日は主にコマンドラインオプション --help でページャーコマンドを起動しようとした時に pid のキャッシュ導入の影響でエラーが起きていた不具合の修正などがありました。 [8d242a33af] Nobuyoshi Nakada 2023-05-20 05:00:14 UTC rb_bug() はメッセージに…
今日は主に Enumerable#sort_by のブロックを評価した値が数値のみの時のための最適化や同梱している Lrama のバージョンアップなどがありました。 [e8c9f727e8] tomoya ishida 2023-05-19 13:48:03 UTC irb の IRB::RubyLex のリファクタリング。 [6d9875cc…
今日は主に拡張ライブラリ openssl の FIPS モード対応や Fiber#kill メソッドの新規追加などがありました。 [2df5a697e2] Samuel Williams 2023-05-18 14:33:42 UTC Fiber#kill メソッドを追加して他の Fiber/Thread から Fiber の実行を停止できるようにし…
今日は主に Hash のメモリ管理に Variable Width Allocation を活用するようにした実装の変更などがありました。 [5199f2aaf9] Peter Zhu 2023-04-19 19:59:25 UTC Hash の要素数が少ない時に配列で管理する ar_table の実装を VWA (Variable Width Allocati…
今日は irb のテストの修正だけでした。 [264ba0f89a] tomoya ishida 2023-05-17 04:42:21 UTC irb の組み込みコマンド debug のテストで起動するプロセスに環境変数 RUBY_DEBUG_NO_RELINE=true を渡していたのをやめて irbrc ファイルで Reline::GeneralIO …
今日は主に ruby インタプリタ自体で SIGCHLD のシグナルハンドラを登録していたのをやめる変更や WASI 向けの setjmp 代替実装のバッファ確保の方法の変更などがありました。 [3fe45a3123] Nobuyoshi Nakada 2023-05-15 10:10:24 UTC Lrama で parse.y を p…
今日は拡張ライブラリ ripper で正常な文法で SyntaxError を発生させてしまう不具合の修正や同梱している Lrama のバージョン更新などがありました。 [91c004885f] Nobuyoshi Nakada 2023-05-14 13:16:15 UTC 拡張ライブラリ ripper が番号によるブロックパ…
今日は parse.y の処理結果を拡張ライブラリ ripper 向けに変更する処理を Lrama の機能で吸収するようにする変更などがありました。 [b632566f7e] S-H-GAMELINKS 2023-05-09 12:23:06 UTC 多値代入の左辺にメソッド呼び出しの形式を書くことで x.a= のよう…
今日は主に bundled gems の test-unit のバージョン更新などがありました。 [93dd13d97a] TSUYUSATO Kitsune 2023-05-13 01:04:28 UTC regexec.c のコンパイル時の警告除去のため stack_type_str() の戻り値の型から const 修飾子を削除しています。 https:…
今日は主にビルド時の bison の依存をなくすため独自のパーサジェネレーター Lrama を利用するようにする変更などがありました。 [b742fb029d] Janosch Müller 2023-04-13 18:43:06 UTC tool/enc-unicode.rb のコメントで記述されている必要なファイル群や…
今日はテストの警告除去だけでした。 [a19fa9b2bd] Yusuke Endoh 2023-05-10 14:49:44 UTC 本体のテストで未使用の変数の警告が出ているところがあったので、変数名の先頭に "_" を追加したり、rescue 節で未参照の場合明示的な変数への束縛を書かないように…
今日は主に YJIT の統計情報出力の不具合修正や拡張ライブラリ readline の削除に関連するドキュメントやツール類の整理などがありました。 [e1c84e8ee6] Noah Gibbs 2023-05-09 19:40:26 UTC YJIT の統計情報出力時にゼロ除算が発生する可能性があった不具…
今日は主に拡張ライブラリ版の readline の標準添付ライブラリからの削除などがありました。 [fb23fba082] 卜部昌平 2023-05-08 02:28:56 UTC GitHub Actions のいろんなコンパイラでのビルドをためす workflow に GCC 13 と Clang 17 を追加しています。 [6…
今日は標準添付ライブラリ reline のダイアログ描画の修正がありました。 [5eca327fc5] tomoya ishida 2023-05-07 13:18:09 UTC 標準添付ライブラリ reline のダイアログの再描画時に表示が崩れることがあった不具合を修正しています。 https://github.com/r…
今日は主に標準添付ライブラリ rdoc の変更がありました。 [40438fc4d3] Nobuyoshi Nakada 2023-05-05 13:52:52 UTC 標準添付ライブラリ rdoc の gemspec ファイルでサポートする ruby のバージョンを 2.6.0 以降に引き上げています。 [8b2884c0b5] zzak 202…
今日は default gems の gemspec ファイルの Windows 環境向けの修正などがありました。 [546093e8d9] Takashi Kokubun 2023-05-04 22:52:59 UTC NEWS に YJIT の性能面の変更について追記しています。 [60eb181c37] Takashi Kokubun 2023-05-04 22:58:49 UT…
今日は主に default gems の同期用ツールの Windows での警告抑制のための変更などがありました。 [18b27185c3] Nobuyoshi Nakada 2023-05-04 03:32:43 UTC doc/regexp.rdoc に正規表現の absent operator (?~ ではじまるグルーピング)についてのドキュメン…
今日は主に拡張ライブラリ stringio の RGenGC 用 Write Barrier の不足の修正などがありました。 [31774bd565] Nobuyoshi Nakada 2023-05-02 00:09:17 UTC tool/sync_test_lib.rb で upstream のリポジトリの Rakefile を読み込んで :sync_tool というタス…
今日は主に標準添付ライブラリ reline のダイアログ再描画の最適化の変更や特定の条件において番号によるブロックパラメーターの参照(_1, _2 など)がうまくパースされない不具合の修正などがありました。 [13dfbcf7bf] tomoya ishida 2023-05-01 12:20:09 UT…
今日は [] というメソッドを private にした時に呼びかたを限定する変更などがありました。 [160f83ba55] Nobuyoshi Nakada 2023-04-30 13:53:24 UTC Process.wait 中のシグナル処理による Thread の中断のテストで FreeBSD の時だけタイムアウトを 2倍にし…
今日は主に標準添付ライブラリ rdoc で利用している正規表現の最適化がありました。 [85a9fd1902] Nobuyoshi Nakada 2023-04-28 14:46:43 UTC 標準添付ライブラリ rdoc の ruby スクリプトをパースする時のコメント部分から rdoc 用のタグを切り出す時の正規…