ruby-trunk-changes r66385 - r66401

今日は bigdecimal の更新で BigDecimal.new が警告(デフォルトでも表示される)つきで復活される変更や、その他ドキュメントの修正などがありました。

stomar: r66385 2018-12-14 05:24:23 +0900

Proc の rdoc 用コメントの typo 修正。

svn: r66386 2018-12-14 05:24:25 +0900

version.h の日付更新。

stomar: r66387 2018-12-14 05:25:36 +0900

Regexp.last_match の rdoc 用コメントの typo 修正。

stomar: r66388 2018-12-14 05:35:02 +0900

NEWS ファイルの文法とか記法の修正など。

stomar: r66389 2018-12-14 07:41:44 +0900

Time の rdoc 用コメントでサンプルで結果を表示するための Kernel#p が入ってたのを削るのとその他文法の修正など。

ko1: r66390 2018-12-14 10:10:15 +0900

Hash の要素数が少なめの時の array hash 実装の内部構造体 li_table_entry を ar_table_entry に改名(list -> array?)して、その他関連して関数名/マクロ名/構造体メンバー名/変数名などを改名しています。

nobu: r66391 2018-12-14 10:29:23 +0900

io/console のテストで未初期化インスタンス変数の警告を抑制するため defined? で確認してから参照するようにしています。

ko1: r66392 2018-12-14 11:27:23 +0900

Hash の要素数が少なめの時の array hash 実装で RHASH_TABLE_EMPTY() を RHASH_TABLE_NULL_P() と改名して RHASH_TABLE_EMPTY_P() はサイズが 0 かどうかという判定をする関数として定義しなおしています。ポインタが NULL なのか要素数が 0 なのかを区別して呼び元で使い分けるようにしているようです。要素数が 0 になると struct RVALUE に埋め込む embeded な実装になると思うのですが、"in case removed after inserted elements" で array hash 実装で要素は空というのがありえるみたいです。つまり removed にマークされた状態で残るってことかな。

mrkn: r66393 2018-12-14 12:33:53 +0900

拡張ライブラリ bigdecimal を 1.4.0.pre.20181214a に更新。 BigDecimal.new は削除していましたが、デフォルトで警告を出す(-w なしでも)状態で復活させています。 これまでも警告は出てたと思いますが -w なしだと出ない状態だったので、2.6 は常に(-W0 をつけると抑制されますが)警告出す状態にして次で削除ということかなと思います。

svn: r66394 2018-12-14 12:33:54 +0900

r66393 の新規追加ファイルの svn property 設定。

nobu: r66395 2018-12-14 12:36:13 +0900

標準添付ライブラリ tempfile の Tempfile::Remover という内部クラスを rdoc でドキュメント化しないように :nodoc: タグをつけています。

mrkn: r66396 2018-12-14 12:45:32 +0900

r66393 で BigDecimal.new は復活させたので NEWS ファイルの記述を修正しています。

nobu: r66397 2018-12-14 13:10:42 +0900

r66393 で BigDecimal.new を戻したので警告抑制のためテストで一時的に $VERBOSE=nil にするようにしています。

duerst: r66398 2018-12-14 14:44:41 +0900

Proc の rdoc 用コメントに Document-class: Proc とクラスのドキュメントであることを明示するのと、英文法を修正しています。

svn: r66399 2018-12-14 14:44:43 +0900

r66398 の行末の空白除去。

naruse: r66400 2018-12-14 17:01:40 +0900

r66163 の rubygems の更新で Gems::RemoteFetcher の例外 rescue 時に openssl が未ロードの場合を考慮して OpenSSL::SSL::SSLError の参照を defined? でチェックしてから行うようにしています。

naruse: r66401 2018-12-14 18:44:20 +0900

標準添付ライブラリ net/http の openssl の autoload の設定を module Net の中に入れてしまってたので Net::OpenSSL という定数を対象にしてしまっていて autoload がトップレベルの OpenSSL の参照で発火しないようになっていたので、module 文の外に出しています。 おお、これ前からなので backport がいりそうですね。