ruby-trunk-changes 2024-05-03

今日は irb や reline の不具合修正や parse.y のパラメーターつきルール利用の続きなどがありました。

[12cbfd8e2f] Nobuyoshi Nakada 2024-05-02 13:11:15 UTC

rubyspec の C API テスト用の拡張ライブラリで警告抑制のため return しない関数に NORETURN() による宣言を付けるようにしています。

[4f69d318b8] Peter Zhu 2024-05-01 15:15:28 UTC

206388b19eb3e1d98ee77821a96705c97c86eb06 および d1f14bafb06862e4095aea4598c7625368f6af24 の setproctitle() の代替実装のメモリリーク修正の続きで compat_init_setproctitle() で最初から存在していた environ を static 変数に保存しておいて ruby_free_proctitle() で復旧させるようにしています。

[e7d20623cb] Peter Zhu 2024-05-01 15:31:07 UTC

4f69d318b8667eb10596aaec9b75992a3265f66d のさらに続きで setproctitle() の代替実装の static 変数群にコメントを追加しています。

[c78cebb469] tomoya ishida 2024-05-02 14:41:04 UTC

fdf88a2c10bd0dc11d1033c2281d764dfdaa00de で標準添付ライブラリ reline の設定ファイルの重複読み込みを抑制する変更でキーバインディングがリセットされてしまう不具合があったのを修正しています。 https://github.com/ruby/reline/pull/697

[032070d793] tomoya ishida 2024-05-02 16:21:41 UTC

irbIRB::StdioInputMethod#gets の実装で先頭に puts を追加しています。よくわかりませんが debug との統合時の出力が変化してしまってテストが失敗するのを抑制するためみたいです。空行が追加されるみたいだけどそれはいいのかな。

[008f2b9b6a] Mari Imaizumi 2024-05-02 16:28:15 UTC

標準添付ライブラリ reline のバージョンを 0.5.5 に更新しています。

[0968b462b6] git 2024-05-02 16:29:17 UTC

NEWS の default gems のバージョンリストの reline のバージョンを更新しています。

[c59abb9999] Matt Valentine-House 2024-05-02 13:14:32 UTC

array.c の ary_heap_alloc() という関数を ary_heap_alloc_buffer() に改名しています。オブジェクトを確保する関数っぽくみえちゃうからかなと思いましたが ary_alloc_heap() という関数もあるので(これはオブジェクトを確保する関数)、まぎらわしすぎるのでということみたいです。確かに。

[945a99e81a] Stan Lo 2024-05-02 17:47:35 UTC

irb にテスト時に出力が端末でなくても端末であるかのように挙動させる環境変数 TEST_IRB_FORCE_INTERACTIVE をみるようにしています。

[c681af3e5d] Stan Lo 2024-05-02 17:50:39 UTC

rubyspec の binding.irb のテストで出力の空行を削るようにしています。032070d793a0289931b6f15eb9ba25e9c492c1f7 の影響かな?

[6d605f1e50] Peter Zhu 2024-05-01 20:46:51 UTC

構造体 struct RVALUE の定義からデバッグ用のビルド時のときだけ追加される領域を struct rvalue_overhead という別の構造体として切り出して slot サイズを返すマクロ BASE_SLOT_SIZE などで可算するようにしています。

[b5cefa79dd] Peter Zhu 2024-05-01 20:52:48 UTC

6d605f1e50b96f9b62eaf93bd3ef19db2fca3c83 の再修正で GC_DEBUG が真の時のビルドエラー(?)を修正しています。

[e1905ca180] ydah 2024-05-02 07:01:34 UTC

parse.y にパラメーターつきルール f_optarg() を追加して f_optarg や f_block_optarg をおきかえています。

[899d9f79dd] yui-knk 2024-05-02 23:57:55 UTC

AST のオブジェクトで wrap した VALUE 値を意味する構造体メンバーや変数名の vast を ast_value と意味がわかりやすい名前に全体的に改名しています。

[9f8e87c44b] Nobuyoshi Nakada 2024-05-02 16:07:29 UTC

拡張ライブラリ win32 の Win32::Registry のテストを追加しています。

[0b091e6675] Nobuyoshi Nakada 2024-04-27 13:03:13 UTC

拡張ライブラリ win32 の Win32::Registry の実装で Array#pack や String#unpack をアーキテクチャのワードサイズにあわせて指示子を変更していたのを環境によらない指示子を使うようにして、また指示子を定数に定義して使うようにしています。

[491c38bfcd] Nobuyoshi Nakada 2024-04-27 13:12:12 UTC

拡張ライブラリ win32 の ext/win32/lib/win32/registry.rb の magic comment の frozen_string_literal を true に変更しています。

[7662e6fcd5] Nobuyoshi Nakada 2024-04-27 13:26:39 UTC

拡張ライブラリ win32 の Win32::Registry で safe navigator 演算子を利用するリファクタリング

[c1b11c50cb] Jenny Shen 2024-05-02 17:00:49 UTC

rubygems の WebAuthn 対応で credential 内のユーザーの識別子のキーを email から identifier に変更しています。