pdkai

Pd会#05

Pd会第5回に参加してきました。@tatmos さん会場提供いつもありがとうございます。我らが主催者永野さんが風邪のため欠席されましたが、ややまったりしつつも会は進行されておりましたのでご安心ください。余談ですが、こういう会で旗振りの人が不在だと残り…

PureData のメッセージ引数と C の関数の引数の順番の関係

Ruby/PureData のために netreceive というオブジェクトのソースを読んでいる時にひとつ疑問点があったのを今日やっと解明したのでメモ。netreceive オブジェクトのソースコードは Pd のソースツリーの x_net.c にあります。 ここで netreceive のクラスの定…

Pd会#04

Pd会(PureData のソースコードを読んで何かする会)の第4回に参加してきました。会場を提供してくださった CRI ミドルウェア様ありがとうございます。わたしは何も発表できなかったんですけど、今回もなかなか濃厚でした。気力が尽きてしまって箇条書きです。…

Pd会 第3回

Pd会(PureData のソースコードを読んで何かする会)の第3回に参加してきました。会場をご提供くださったワークスコーポレーション 様ありがとうございました。ちなみにCG WORLD は数年前までは定期購読しておりました。最近は……ゴホゴホ。今日の発表は3つでし…

Pd会 #2 の発表資料

Pd会 #2 での発表資料を少し手直して公開します。初の slideshare の貼り付けに挑戦。Pd Kai#2 Object ModelView more documents from nagachika.自分の画面上でみるよりも貼り付けたものは小さくなるから文字が読みにくいですね。デフォルトのフォントサイ…

PD会#02

今日は Pd会#02 に参加しました。参加者の皆様ありがとうございました。特に会場提供して頂いた @niw さんには足を向けて眠れません。今回はわたしは PureData の内部構造のうち、オブジェクトモデル(クラスの定義とインスタンス作成あたり)をざっくり読んだ…

Pure Data の拡張オブジェクトを作る gcc on Mac OS X 版

永野さんが Pure Data の external object を Xcode を使って書くチュートリアルを公開してくださったので、これをみながら Unix 文化に生息するプログラマ向けに Makefile に落としてみました。参考 : http://nagano.monalisa-au.org/?p=909ファイルは Gist…

PD会#01に参加しました

今日はPD会に参加しました。主催者の永野さん、会場提供頂いた某社様*1、および参加者のみなさまありがとうございました。正式名称「PureData のソースコード読んでどうにかする会」で、初回なので自己紹介とか今後の活動方針を決めたりという感じでした。あ…