ruby-trunk-changes r47803 - r47822

今日は Unicode 用のデータ生成スクリプトの追加とその修正のほか、いくつか不具合修正がありました。

akr: r47803 2014-10-05 23:44:18 +0900

Etc.sysconf の rdoc 用コメントのサンプルを CPU コア数を返す Etc::SC_NPROCESSORS_ONLN にしていたのを Etc::SC_LOGIN_NAME_MAX に変更しています。 Etc.nprocessors が追加されたからでしょうか。

nobu: r47804 2014-10-06 00:31:38 +0900

io.c の get_kwargs_exception() で rb_get_kwargs() に渡す配列に ID ではなく Symbol を渡してしまっていたのを修正しています。 r45842 でのデグレ修正みたいです。

svn: r47805 2014-10-06 00:31:50 +0900

version.h の日付更新。

duerst: r47806 2014-10-06 10:07:09 +0900

lib/unicode_normalize/ の追加とあるのですが、git からだと ChangeLog の追記だけしか見えませんね。

duerst: r47807 2014-10-06 10:15:23 +0900

tool/downloader.rb のコメントの Downloader.download の第1引数が種類を表す Symbol を受け付けるように書かれていましたが、このメソッドはURLを受け取るのでそのように修正しています。

duerst: r47808 2014-10-06 10:27:34 +0900

tool/unicode_norm_gen.rb という Unicode のデータ生成ツールを追加しています。 https://github.com/duerst/eprun/blob/master/lib/generate.rb から取ってきたようです。

svn: r47809 2014-10-06 10:27:43 +0900

r47808 の tool/unicode_norm_gen.rb の行末の空白除去。

svn: r47810 2014-10-06 10:27:47 +0900

r47808 で新規追加した tool/unicode_norm_gen.rb の svn property 設定。

duerst: r47811 2014-10-06 10:58:01 +0900

r47808 で追加した tool/unicode_norm_gen.rb を rubyディレクトリ構成にあわせるように修正しています。

duerst: r47812 2014-10-06 11:21:23 +0900

r47808 で追加した tool/unicode_norm_gen.rb のコメントの追記修正。

nobu: r47813 2014-10-06 12:08:09 +0900

r47808 で追加された tool/unicode_norm_gen.rb の複数行の文字列リテラルを行継続と文字列リテラルの連結機能を利用するようにしています。実行時の連結のかわり、とありますが実行時の連結はしてなかったような…。

nobu: r47814 2014-10-06 12:08:13 +0900

またまた r47808 で追加した tool/unicode_norm_gen.rb の修正。 生成する normalize_tables.rb のマジックコメントを us-ascii にしています。また出力する文字列のエスケープ処理を修正しています。

nobu: r47815 2014-10-06 12:08:25 +0900

またまた r47808 で追加された tool/unicode_norm_gen.rb の修正。定数に格納するオブジェクトを freeze しておくようにしています。

nobu: r47816 2014-10-06 12:08:48 +0900

rb_enc_symname_type() で ID_JUNK な ID に ID_ATTRSET を付加できるようにしています。

nobu: r47817 2014-10-06 16:06:49 +0900

test/ruby/test_string.rb の test_LSHIFT_neary_long_max を long のサイズがポインタのサイズより小さい環境でのみ実行するようにしています。 [ruby-core:65410] [Bug #10325]
[Bug #9709] の修正のテストなんですけど、LONG_MAX が大きすぎるとメモリを大量に使うので避けようとしているみたいです。ふーむ、このテストの意義からすると微妙ですけど特定のプラットフォームで確認できるからそれで良しということでしょうか。

nobu: r47818 2014-10-06 16:23:06 +0900

r45911 の変更により Process.kill で自分自身のプロセスにシグナルを送信した時に kill(2) が呼ばれなくなっていたのを修正しています。 [ruby-dev:48592] [Bug #9820]

odaira: r47819 2014-10-06 18:45:25 +0900

r46384 で configure で posix_fadvise(2) をチェックするようにした時のマクロ名の typo 修正。 おおう…。 [ruby-core:62968] [Bug #9914]

usa: r47820 2014-10-06 21:43:51 +0900

error.c の例外クラスの継承関係の記述の間違いを修正しています。

nobu: r47821 2014-10-06 22:36:45 +0900

struct RSymbol の定義を internal.h から symbol.h に移動しています。 また RVALUE 型の共用体からも struct RSymbol は消しています。あれ、RVALUE から消しても大丈夫なのか。なるほど gc.c からも直接は弄らず rb_gc_free_dsymbol(obj) などの関数を経由して操作するようになっているのですね。

suke: r47822 2014-10-06 23:35:43 +0900

拡張ライブラリ win32ole の WIN32OLE_PARAM も struct RTypedData を使った実装に切り替えています。