今日は String#casecmp の小さな最適化や GC.config の修正などがありました。
[90f8199412] Nobuyoshi Nakada 2025-08-09 15:55:34 UTC
GitHub Actions の MinGW 用の workflow でビルドに使うツール類の情報の表示を強化しています。
[c1f9f0a7ef] Nobuyoshi Nakada 2025-08-10 06:41:35 UTC
GitHub Actions の Windows 版の workflow で vcpkg でのパッケージインストールなどに Windows-2019 以前のための対応をしていたのを削除しています。
[cc4eba000b] Nobuyoshi Nakada 2025-08-09 16:07:40 UTC
win32/vssetup.cmd で @echo off というのを使って常にコマンド入力のエコーバック抑制していたのを逐一 @ をつけるように変更しています。呼び出した別の bat ファイルの中にまで影響するためとのこと。
[a443cd012a] Nobuyoshi Nakada 2025-08-09 11:26:19 UTC
GitHub Actions の MinGW 環境用 workflow でデフォルトのシェルを cmd にして sh を使いたいところで明示するように切り替えています。
[4adb6f6969] Nobuyoshi Nakada 2025-08-09 12:37:08 UTC
GitHub Actions の MinGW 環境向け workflow に MSYS2_LOCATION という環境変数を設定する step を追加しています。
[b0a4e2399b] Hiroshi SHIBATA 2025-07-24 05:01:02 UTC
GitHub Actions の MinGW 環境向け workflow で ruby/setup-ruby アクションのかわりに msys2/setup-msys2 という Msys2 用アクションを利用するように変更しています。
[df11c073f3] Nobuyoshi Nakada 2025-08-10 06:45:49 UTC
doc/windows.md の win32/vssetup.cmd のオプション指定方法のサンプルを "=" で引数と繋げるように記法を修正しています。
[5e324ac11c] Erim Icel 2025-08-10 12:50:43 UTC
String#casecmp でどちらかの文字列終端に達した時に RSTRING_LEN() で長さを得てたのをバッファのスキャンに使っていたポインタをそのまま比較に使うようにしています。最適化のためみたいです。
[09d6cfc55c] Erim Icel 2025-08-10 13:08:53 UTC
String#casecmp のテストに引数に数値を渡した時のテストケースを追加しています。
[c914389ae8] Erim Icel 2025-08-10 14:36:04 UTC
5e324ac11c2c9c6712e2cdff37f212367f71e094 で追記した String#casecmp のベンチマークのインデント修正のみ。
[62b5fe8984] BurdetteLamar 2025-08-06 22:59:15 UTC
GC.config の rdoc 用コメントの手直し。なんか若干説明が削られているような気もするけど。
[ad14632095] BurdetteLamar 2025-08-08 16:19:40 UTC
GC.config の rdoc 用コメントのさらに手直し。
[e0b72ad2f1] Burdette Lamar 2025-08-11 13:25:07 UTC
doc/ruby/options.md から Experimental Options という主に JIT 系のオプションの説明のセクションを削除して --jit オプションのセクションを追加しています。 --jit は --yjit の alias というのは今の master では正しい説明なのかな?
[4775d1ffa8] S-H-GAMELINKS 2025-08-10 12:30:41 UTC
parse.y の AST のノードのパターンマッチの in に対応する NODE_IN ノードに位置情報を保持するようにしています。