2016-02-01から1ヶ月間の記事一覧

ruby-trunk-changes r53967 - r53974

今日は主に fileutils.rb のリファクタリングがありました。 nobu: r53967 2016-02-29 14:54:24 +0900 misc/ruby-style.el に使いかたというか、load-path にコピーして置いてくださいということをコメントに追記しています。 svn: r53968 2016-02-29 14:54:…

ruby-trunk-changes r53958 - r53966

今日は NoMethodError#private_call? という did_you_mean.gem 用と思われるメソッドの新設などがありました。 nobu: r53958 2016-02-28 10:20:39 +0900 Array#& と Array#| の rdoc 用コメントの記述をより明確にしています。 https://github.com/ruby/ruby…

ruby-trunk-changes r53951 - r53957

今日は主にテストの結果出力の調整などがありました。 nobu: r53951 2016-02-27 10:56:43 +0900 test/lib/test/unit.rb で出力するパターンによって色付けをかえるために正規表現でマッチしているところで、改行が含まれないはずの文字列に chomp を呼んでい…

ruby-trunk-changes r53941 - r53950

今日は起動時の did_you_mean.gem の require の高速化や、irb の不具合修正、xmlrpc の NQXML parser サポートの削除などがありました。 tenderlove: r53941 2016-02-26 08:23:30 +0900 2.3 から標準添付されるようになった did_you_mean.gem を gem_prelud…

ruby-trunk-changes r53914 - r53940

今日も casefold.h の生成スクリプトの変更や、例外のバックトレース文字列生成の関数群のリファクタリングなどがありましたが、表に見える挙動の変化はなかったようです。 akr: r53914 2016-02-24 21:30:20 +0900 0〜指定の最大値までの一様乱数を返す limi…

ruby-trunk-changes r53910 - r53913

今日は $. という特殊変数の扱いの修正などがありました。 nobu: r53910 2016-02-24 11:20:45 +0900 Float#to_s や Fixnum#to_s の実装で文字列のサイズがわかっている場合に rb_usascii_str_new2() ではなくサイズも指定する rb_usascii_str_new() を呼ぶよ…

ruby-trunk-changes r53899 - r53908

今日は主にテストの修正がありました。 headius: r53899 2016-02-23 08:22:39 +0900 拡張ライブラリ psych のテストで JRuby の parser だとエラーになってしまうので Psych::Emitter#start_stream を最初に呼んでおくようにしています。 svn: r53900 2016-0…

ruby-trunk-changes r53887 - r53893

今日は Unicode の casefold.h の不具合と capitalize に使うためと思われるフラグの追加などがありました。 nobu: r53887 2016-02-22 16:15:56 +0900 internal.h に struct RRational::num と struct RRational::den に write barrier つきでセットするマク…

ruby-trunk-changes r53882 - r53886

今日は CGI.unescape と CGI.unescapeHTML の拡張ライブラリ化による高速化がありました。 nobu: r53882 2016-02-21 13:52:04 +0900 r53866 の Symbol#match の仕様変更について NEWS ファイルに追記しています。 [ruby-core:72864] [Bug #11991] svn: r5388…

ruby-trunk-changes r53875 - r53881

今日は主に Windows での Dir.glob のファイルパスエンコーディングの扱いについての変更がありました。 nobu: r53875 2016-02-20 01:54:08 +0900 Module#const_get で文字列が渡された時に Symbol として存在しているかどうかで例外メッセージに少し違いが…

ruby-trunk-changes r53868 - r53874

今日は cygwin での拡張ライブラリビルドの不具合修正や Find#find の例外メッセージの修正などがありました。 nobu: r53868 2016-02-19 11:09:06 +0900 cygwin で拡張ライブラリ win32 がインストールされてなかったので ext/extmk.rb で cygwin の時の除外…

ruby-trunk-changes r53857 - r53867

今日は MatchData#named_captures というメソッドの追加と、Symbol#match の挙動の変更(おかしな仕様になってたのを修正)がありました。 usa: r53857 2016-02-17 23:21:57 +0900 r53841 の Dir.empty? の追加時に追加したテストで "..." という名前のファイ…

ruby-trunk-changes r53847 - r53856

今日は主に String.new にキーワード引数 capacity が追加される変更がありました。 nobu: r53847 2016-02-17 11:38:09 +0900 numeric.c の corce_body(), coerce_rescue(), coerce_rescue_quiet() の引数の型を rb_rescue() の引数の関数ポインタの型にあわ…

ruby-trunk-changes r53836 - r53846

今日は Dir.empty? メソッドの追加などがありました。 nobu: r53836 2016-02-16 02:41:46 +0900 r53834 の再修正。 tokenize_ident() で識別子を取得した後ローカル変数として扱うのは小文字ではじまる識別子の時だけにしています。 svn: r53837 2016-02-16 …

ruby-trunk-changes r53826 - r53835

今日はローカル変数と同名のメソッド呼び出しにかっこなしでキーワード引数をわたした時の文法エラーの修正などがありました。 nobu: r53826 2016-02-15 12:28:59 +0900 拡張ライブラリ win32 に含まれている名前解決のライブラリ win32/resolv.rb から Wind…

ruby-trunk-changes r53819 - r53823

今日は主に例外の再 raise の時に Exception#cause に保持する例外を上書きしてしまわないようにする修正がありました。 nobu: r53819 2016-02-14 16:19:23 +0900 例外発生時に既に他の例外が発生していたら Exception#cause にその例外オブジェクトを保持す…

ruby-trunk-changes r53813 - r53818

今日は主に URI#find_proxy の環境変数 no_proxy の対応の機能拡張などがありました。 nobu: r53813 2016-02-13 11:00:54 +0900 URI のテストで環境変数 no_proxy の指定がドメイン名の場合の URI#find_proxy のテストケースを追加しています。 svn: r53814 …

ruby-trunk-changes r53808 - r53812

今日は標準添付ライブラリ net/ftp の接続エラー時の close 対応などがありました。 nobu: r53808 2016-02-12 11:17:58 +0900 Regexp.compile の rdoc 用コメントの閉じかっこ漏れの修正。 https://github.com/ruby/ruby/pull/1243 svn: r53809 2016-02-12 1…

ruby-trunk-changes r53802 - r53807

今日も主に configure での整数型のチェックの変更でした。 naruse: r53802 2016-02-11 05:57:49 +0900 r53801 の configure.in の変更のうち confdefs.h に #ifdef で HAVE_XXX をチェックするのを出力する部分を削除しています。 RUBY_CHECK_SIZEOF() では…

ruby-trunk-changes r53796 - r53801

今日はほとんど内容が理解できなかったのですが、ビルドプロセスの修正だけでした。 naruse: r53796 2016-02-10 03:43:45 +0900 Method#parameters の rdoc 用コメントにサンプルコードを追加しています。 [ruby-core:19759] svn: r53797 2016-02-10 03:43:4…

ruby-trunk-changes r53781 - r53795

今日は --enable/--disable や --debug, --dump などのオプションの引数に受け付ける名前の管理方法の変更についてのリファクタリングなどがありました。 nobu: r53781 2016-02-09 10:51:38 +0900 r53777 の RubyGems のテストでの WEBrick::Utils::TimeoutH…

ruby-trunk-changes r53771 - r53780

今日も String#downcase の :fold オプションに対応して enc/unicode/casefold.h の変更(再生成)などがありました。 duerst: r53771 2016-02-08 09:44:10 +0900 common.mk で enc/unicode/casefold.h を依存したファイルの更新があったら常に生成するように…

ruby-trunk-changes r53759 - r53770

今日は enc/unicode/casefold.h の生成用スクリプトの変更がありましたが、具体的な出力の変更まではなかったようです。 duerst: r53759 2016-02-07 10:39:26 +0900 enc/unicode/casefold.h をダウンロードした CaseFolding.txt を元に enc/unicode/case-fol…

ruby-trunk-changes r53747 - r53758

今日は主に String#downcase の :folding オプションの追加や CGI.escapeHTML, CGI.unescapeHTML の ASCII 非互換エンコーディングの文字列対応などがありました。 duerst: r53747 2016-02-06 14:37:29 +0900 String#downcase の省略可能引数 flags に指定で…

ruby-trunk-changes r53741 - r53746

今日は主に乗算の最適化命令 opt_mult の最適化がありました。 naruse: r53741 2016-02-05 13:31:27 +0900 int128_t および uint128_t という整数型が利用可能なら定義するように導入して、乗算の最適化命令 opt_mult でオーバフロー検出のために可能ならこ…

ruby-trunk-changes r53728 - r53740

今日は標準添付ライブラリ cgi の CGI.escape の拡張ライブラリ化による高速化などがありました。 duerst: r53728 2016-02-04 11:54:02 +0900 common.mk の Unicode 定義用ファイルのパスの指定のための変数 UNICODE_DATA_DIR と UNICODE_SRC_DATA_DIR を導…

ruby-trunk-changes r53719 - r53727

今日は US-ASCII の正規表現の最適化や拡張ライブラリ ripper のインデント除去ヒアドキュメント対応の修正などがありました。 kazu: r53719 2016-02-02 22:01:09 +0900 r53691 の未使用変数の除去のために rescue 節で例外を受ける変数の指定を削ってました…

ruby-trunk-changes r53710 - r53718

今日は Windows 版でのパス操作の細かな最適化などがありました。 nobu: r53710 2016-02-02 00:06:17 +0900 win32/win32.c の opendir_internal() を w32_wopendir() に改名し、第2引数の filename を削除して、ドライブレターのチェックは第1引数の wpath …

ruby-trunk-changes r53703 - r53709

今日は RubyGems 2.5.2 のマージがありました。 nobu: r53703 2016-02-01 15:25:21 +0900 win32/win32.c の opendir_internal() での lstrlenW() の呼び出しをその結果を利用するループの直前に移動して、エラー時など不要な時には呼ばずにすますように最適…